10月  湖東のフィールドワーク!

滋賀の戦争遺跡と近代の学校教育の足跡をたどる旅

 

10月21日(土)、台風21号がせまっているのに何のその。滋賀県歴教協の水谷孝信先生のすばらしいガイドで、旧陸軍八

 日市飛行場掩体・滋賀県平和記念館・米原市岩脇山機関車避難壕・豊郷小学校旧校舎・旧米原尋常小学校校舎などをめ

 ぐってきました。

 来年8月の全国大会は、京都と滋賀で取り組みます。このコースは大会の現地見学の一つでもあり、今回はその下見。   「あら~こんなものが残っているのか」「教材に使えそう」「ビビった!コウモリ飛んでるやん」「美味いな、このカス

ラ!」-メチャクチャ楽しいフィールドワークでした!以下そのほんの一部を報告します。

 


 旧陸軍八日市飛行場

 八日市の街と名神高速道路八日市ICの間には、敗戦まで陸軍八日市飛行場がありました。この飛行場は国内初の民間飛行場“沖野ヶ原飛行場”を前身として、大正10年に近畿地方初の陸軍飛行場として整備・拡張されました。

近くの布引丘陵には、飛行機を米軍の空襲から避難させるための掩体壕2つ残っています。

 

 岩脇山機関車避難壕

 岩脇は「いをき」と読むようです。機関車を空襲から守るために

 と、戦争末期に2本の壕を掘った跡が残っていました。1本は貫通

 し、もう一本は途中で放置されたようです。危険な工事には朝鮮人

 労働者が酷使されました。なかに入ったら、コウモリがびっくりし

 て乱舞していました。

 

 

 彦根市旧葉枝見小学校奉安殿

 奉安殿とは、戦前の日本において、天皇と皇后の写真(御

 真影)と教育勅語を納めていた建物です。滋賀県下にはい

 まも15の奉安殿が残っているそうで、これはそのうちの一

 つ。

 

旧豊郷小学校

10数年前、校舎の解体をめぐって大問題になっていた

ヴォーリーズ設計の旧校舎が豊郷町の教育委員会や図書館

に生まれ変わっていました。最近は京都アニメーション制

作の「けいおん」に出てくる高校がこの校舎とよく似てい

るということで、アニメファンの聖地になっているとか1937年に巨額の私財を提供した地元出身の実業家・古川

鉄治郞もびっくりしているのでは。

 

旧豊郷小学校の階段

 階段も手すりも窓も凝っています。ウサギと亀のオブジェもかわいい!

 

旧豊郷小学校の講堂

少し暗いですが、檀上の講堂正面には奉安庫があります。いまはも

う開けられることはありませんが、来年のフィールドワーク本番で

は扉を開けてもらえるように交渉中です。

 

 

 滋賀県平和祈念館

開館5周年として「戦時のくらし モノがたり」という企画展を見学

しました。地域のお寺の梵鐘が金属不足を補うために供出されたと

きの写真が展示されていました。安楽寺の梵鐘は溶解を免れ、戻っ

てきましたが、成分検査のために開けられた穴が残っています。

 

 

供出のために集め

られた梵鐘です。

 

 帰国記念「平和の光」像

 北朝鮮への帰国事業が1950代~80年代にかけて取り組まれ

 ました。この像は1960年に在日コリアン(朝鮮総連)が寄

 贈したもので、旧米原小学校跡にいまも残っています。中

 央に先生がいて、右が日本人、左が朝鮮人の子ども。帰国

 事業については、吉永小百合主演『キューポラのある街』

 でもとりあげられています。

 

 

高宮町ユクリ墓地の廃兵器

高宮町から出征し戦病死した方12名の墓標を並べた墓地

に、日露戦争で廃兵器となった機雷と砲弾が設置されてい

ました。1924(大正13)年に地元の在郷軍人会が軍部に申

請して譲り受けたようです。同じ頃、神社や小学校の校長

や村長たちが廃兵器を申請して、境内や学校や忠魂碑のそ

ばに設置したようで、ここもその一つです。この丸いのは

機雷です。

 

 

愛知川小学校山川原分校跡の「平和塔」

もともとは「宮城遥拝所」の文字を刻んで昭和18128

に建てられました。戦後、昭和2253日に同じ塔に「平

和塔」と刻みました。

 

ラコリーナ近江八幡(たねやグループ)

フィールドワークが終わって、ラコリーナでひと休み。バームクー

ヘンが有名ですが、長蛇の列。でも生どらやきも八幡カステラもメ

チャクチャ美味しかった!

 

 

 


水谷孝信先生のひと言

 戦争遺跡や遺物を見て「戦争があった」だけで終わらせずに、こから何を学ぶのかが大切なのです!

 

水谷先生とその著書